黒沢です。
これからアフィリエイトを始めるのであれば、迷うことなく、特化型ブログを作ることをお勧めします。
お勧めする最大の理由は、特化型ブログのコンセプトが、Googleの求めているものと一致しているからです。
ネットを利用してビジネスをするなら、Googleに好かれることが第一条件になります。
Googleに好かれると、ペナルティの可能性が極めて低くなるからです。
特化型ブログをお勧めする理由が、そのまま特化型ブログの特徴でもあります。
特化型ブログを作るためにはジャンル選びが重要であると言われていますが、その理由もあわせて記事にしたいと思います。
特化型ブログの特徴とは?
特化型ブログにはさまざまな特徴があります。特徴とは特化型ブログをお勧めする理由でもあります。
この特徴ゆえにGoogleから評価され、上位表示されやすくなり、手動ペナルティを受けにくくなるのです。
では、特化型ブログにはどのような特徴があるのでしょうか?
特徴① あるテーマに特化したブログを作る
特化型ブログは、その名の通りあるテーマに特化したブログを作ります。
あなたが芸能関係のブログを運営しているとします。
ある俳優Aさんの記事にアクセスが多かったので、あなたは俳優Aさんのことだけを記事にするブログを作りました。
これが特化型ブログです。「あれもこれも」ではなく、「これだけ」なのです。
「ある俳優Aさん」に絞ることで、サイトに統一感が出て、「ある俳優Aさん」に関してさまざまなことを記事にすることで、「ある俳優Aさん」の情報をまとめられます。
ネット上には、「ある俳優Aさん」の情報がまとめられたサイトが出来上がることになり、「ある俳優Aさん」のファンの方たちや「ある俳優Aさん」に関心のある方々が閲覧することができるようになります。
Googleの目的を考えてみましょう。
Googleの目的は「世界中の情報を整理し、世界中の人たちがアクセスして使えるようにすること」です。
特化型ブログは、「世界中の情報を整理し」という、まさにここの部分を実現したWEBサイトになるのです。
特徴② 記事ネタに迷って記事が書けないということはない
さまざまなテーマの記事を収めたトレンドブログの記事を更新する場合、記事ネタを選ぶときに迷われる方が非常に多いです。
アクセスが集まれば、何を書いても良いわけですから、トレンドアフィリエイトを実践している人たちからしてみれば、迷うわけです。
毎日のように次から次へと記事ネタが生まれますので、経験の浅い方にとっては、悩みの種になります。
もちろん、記事ネタの多さが記事を更新するのに有利であることは間違いないですが、逆にそれが迷いになって作業がストップしてしまっていることもよくあることです。
最初から「ある俳優Aさん」と関連することだけを書くと決まっていれば、記事ネタが選びやすいです。
記事ネタの少ない特化ブログのテーマは、こじんまりしたサイトになるという弱点がありますが、逆の見方をすると、記事ネタが少ないために、テーマに関してあらゆることをサイトにまとめ上げることができる、という利点もあるのです。
つまり、あるテーマについて、網羅性の高いサイト構築ができるわけです。
もちろん、サイト規模やどのようなテーマかによって、収益の高低が決まってきますが。
選ぶテーマによっては、Googleに評価される特化型ブログを短期間で作り上げることも可能なのです。
特徴③ Googleに評価されるので上位表示しやすい
特化型ブログはGoogleに評価されやすいので、SEO対策としては、最高の対策になります。
Googleに評価されるためのポイントがありまして、特化型ブログはその評価ポイントで高い点数が獲得できるのです。
「ある俳優Aさん」に関する特化ブログということは、つまりはファンサイトを作ることになります。
新規のアクセスだけではなく、リピーターさんによるアクセスが期待できます。
「お気に入り」に登録されやすく、べつのサイトにリンクされる可能性も高くなります。
ファンサイトなので1記事読んだだけで、読者がサイトから離脱することが少なくなります。
ファンならべつの記事も読みたいですよね? もっと「ある俳優Aさん」のことを知りたいと思っているわけですから。
必然的に検索ユーザーの滞在時間が長くなります。
特化型ブログを作っていくと、意識せずとも自然にGoogleに評価されるサイト作りが出来てしまうのです。
とくに外部リンクを増やしていくことは、サイト管理者にとっては、簡単にはいかない場合がありますが、ファンサイトであれば、ファンの方がリンクしてくれる可能性が高くなります。
特化堅ブログの利点は、目立った努力をせずとも外部リンクが増えることでもあります。
特化型サイトとは、「ファンサイト」のことだと思っていただくと、イメージしやすいです。
特徴④ あるテーマに特化しているのでリピーターが生まれやすく物が売れやすい
さきほども書きましたが、特化型サイトはリピーターが多くなります。
リピーターが多いのでアクセス数が稼げます。滞在時間も稼げます。
そして、特化型ブログはファンサイトのようなものですので、物が売れやすくなります。
なぜなら、売り込む必要がないから、かえって物が売れるのです。セールスする必要がありません。ただ紹介するだけです。
アドセンス広告以外に、「ある俳優Aさん」に関連するグッズを紹介することができます。
CD、DVD、書籍、ポスターなど、さまざまな商品を紹介できます。
べつにセールスレターを書かなくても、紹介するだけで売れていきます。
「ある俳優Aさん」のものなら何だってほしいという方はたくさんいるでしょう。
ファンサイトに高度な文章力なんかいらないんです。分かりやすい文章であれば。
サイト運営者が「ある俳優Aさん」の本当のファンであれば、無意識のうちに気持ちのこもった文章になります。
特化型ブログを成功に導くためには、あるテーマに関するファンサイトを作ることなのですが、あなた自身がその「あるテーマ」に関して興味があると、成功の確率が高くなります。
特化型ブログのジャンル選びに必要なこととは?
特化型ブログのジャンル選びでいちばん大切なことは、検索されているキーワードを選ぶことです。
たとえば、上位表示できるからといって、日本でただ一人の人が訪問するようなテーマでブログを作っても、収益を上げることはできません。一人しか訪問してこないんですから。
まず第一条件は、実際に検索されているキーワードで特化型ブログを作ることです。
これを大前提として、次は売る(紹介する)商品があるかどうかです。
書評サイトを作るのであれば、かなりのアクセス数を集めないと、ある程度の利益にはなりません。なぜなら、紹介するのが書籍になってしまうからです。
できれば売れている商品(なおかつ高額商品)を扱えるテーマが良いですね。
売れている商品を売り込みすることなく自然に紹介できるのであれば、稼げるブログとなります。
ネットビジネスの基本は、「集客」✖「成約」✖「リピーター」です。
これに「教育」を加えても良いでしょう。
アクセスのことばかり考える方がいるのですが、その先にある「成約」のことについても考えておく必要があります。
つまり、何を売るのか、どのようにセールスするのかということです。
何も売るものがない、売るのがとても難しい商品が多いジャンルなら、ジャンルを変えるべきです。
そして、1個購入していただいて終わりのジャンルよりかは、繰り返し購入してくれそうな商品を扱っているジャンルが良いです。
以上のことをまずは考えてジャンル選びをすることが大切です。