黒沢です。
ブログを作って稼ぐためには、記事を書く必要があります。
なぜなら、ブログアフィリエイトは記事を書いて読者に情報を発信して、その対価として報酬を得るビジネスだからです。
高額商品の成約を目指すなら、やはり記事が書けたほうが稼げるのは事実です。
記事を書くことは、そんなに難しいことではなく、慣れと経験がものをいいます。
しかし、記事を書くのが苦手な人が多いように思われます。
今回は、ブログで高額商品を成約するためにも、記事を書くことは難しくない!!と思っていただける内容にしたいです。
ブログの記事が書けない理由とは?
記事が書けないという悩みに苦しまれている方は、非常に多いです。
ブログアフィリエイトだけではなく、トレンドアフィリエイトでも同じなのですが、ブログで稼げないのは、単に記事が書けないからです。
つまり、記事が書けない理由を探ると、ブログで稼げないという悩みが解決するのです。
記事が書けると、あなたのアフィリエイトの報酬は拡大していきます。
それだけ取り組めるノウハウが増えてくるからです。
では、なぜ記事が書けないのでしょうか?
この理由を知るためには、なぜ作業が進まないのかを考える必要があります。
文章が苦手だから、記事が書けないわけではありません。
なぜなら、ほとんどの方はLINEやメールで友人たちとやり取りしているからです。
文章が苦手だから、LINEやメールでやり取りできない、という話を聞いたことはありません。
文章は書くだけでは意味がなく、その記事を上位表示させる必要があります。
したがって、ブログで稼げないのは、アクセスの集まる記事が書けない、あるいは、アクセスの集まるコンテンツが作れない、のが原因だと言えます。
ちなみに、ワードプレスでブログが作れないことや、広告の貼り方が分からないことなどにつまずいているのであれば、ネットで調べるか、手っ取り早く教材を購入することによって、問題解決が図れます。
作業が進まない理由とは?
ブログアフィリエイトの作業は、アクセスの集まる記事を書くあるいは、コンテンツを作ることです。
記事とコンテンツの違いは、記事が文章だけなのに対して、コンテンツは文章だけでなく動画や画像など、いろいろなものを利用していることです。
狭義の意味では、記事を紙媒体での記事のこと、コンテンツをWEB上での記事のことだと理解しています。
では、この作業が進まない理由とはいったい何でしょうか?
ここでは、「アクセスの集まる記事を書く」という作業を細かく分解してみましょう。
・記事ネタを探す
・記事ネタを決める
・キーワードを選定する
・キーワードを含めた記事タイトルを考える
・そのキーワードで検索する人がどのような情報を求めているか考える
・求めている情報を提供するための記事を書く
まずはこのように「アクセスの集まる記事を書く」という作業を分解していきます。
分解してみて、どの箇所でつまずいているのかを考えます。
記事ネタもすぐに見つけられるし、記事ネタもすぐに決定できるけれど、キーワードの選び方がわからないんですよねえ。。。
ということであれば、今度は「キーワードの選定」という作業を細かく分解してみるのです。
アクセスが集まるキーワードの選び方とは、どのような作業工程なのか考えるのです。
「キーワードの選定」という作業を分解してみましょう。
・キーワード候補を記事ネタからピックアップする
・キーワード候補に検索需要があるか調べる
・そのキーワード候補で上位表示できるかどうかを調べる
・そのキーワード候補で記事が書けるか検討する
・キーワードを決定する
このように分解してみて、どの作業工程につまずいているのかあなた自身が把握する必要があります。
なんだ、キーワード候補に検索需要があるかどうか調べるやり方が分からなかったんだなと気づけると、上出来です。
あとは、そのやり方を調べて具体的な作業として実践できるようにすれば良いのです。
ちなみに、ノウハウ(情報商材)というのは、
・(どのように)記事ネタを探す
・(どのように)記事ネタを決める
・(どのように)キーワードを選定する
・(どのように)キーワードを含めた記事タイトルを考える
・(どのように)そのキーワードで検索する人がどのような情報を求めているか考える
・(どのように)求めている情報を提供するための記事を書く
この(どのように)の部分に具体的に答えたもののことなのです。
あなたが、どの作業工程の(どのように)が分からないのか理解できれば、その(どのように)に対して明快かつ具体的な答えを記述した情報商材を購入すれば、あなたは稼げるようになります。
あるいは、自分で調べるかですね。
「アクセスの集まる記事を書く」という作業ひとつとってみても、以下のように分解できるわけです。
「アクセスの集まる記事を書く」
・キーワード候補に検索需要があるか調べる
・そのキーワード候補で上位表示できるかどうかを調べる
・キーワードを選定する
・そのキーワードで検索する人がどのような情報を求めているか考える
・記事ネタを探す
・記事ネタを決める
・そのキーワードで記事が書けるか検討する
・キーワードを含めた記事タイトルを考える
・求めている情報を提供するための記事を書く
記事の一例ですので、もっともっと分解できることに注意してください。
稼ぐというのは、ひとつひとつの作業の積み重ねです。
今、つまずいているのは、どの作業工程なのかをあなた自身が理解することが大事です。
ひとつひとつの作業のやり方を理解して実践することでしか稼げるようにはなりません。
作業が進まないのは、あなた自身がどの作業工程でつまずいているのか理解できていないからです。
あるいは、つまずいている作業工程は理解できているけれども、その作業の仕方が理解できていないかでしょう。
稼げていない初心者の方へお勧めするやり方とは?
同じ情報商材を購入しても稼げる人と稼げない人とがいるのは、自分自身で作業工程を分解して、理解できていない作業を実践できるようにしているか、していないかの差なのです。
稼げている人はサポートを利用して、あるいは、自分自身で調べて、出来ない作業をできるようにしているのです。
つまり、稼げていない初心者の方は、稼ぐという行為を細かく分解してみて、分からないところ、理解が足りないところを、自分で調べるなり、情報商材を購入しているのであれば、サポートを利用するなりして、実践できるようにすると、稼げるようになるわけです。
しかし、こういう悩みを抱えている人もいるでしょう。
「自分の分からない作業工程を把握し、その作業をどのように実践すれば良いのかも理解できましたが、作業が続かないのです」という。
作業が続かないのは、ほとんどの場合、環境に問題があります。
挫折者の中には「あきっぽい性格なんです」という方もいると思われますが、性格の問題ではなく、あなたの置かれた環境の問題なのです。
駅構内でスマホを見ながら歩いている人たちがいますが、ああいう危険な行為を改善する最も強力な手段が、スマホが利用できない世の中にしてやればいいのです。
なぜなら、スマホがなければ、スマホを見ながら歩けないですから。
冗談かどうか分からないような回答ですが、環境を変えることで間違いなく人間の行動は変わります。
残業の連続で帰宅後は疲労のため記事を書けないのであれば、電車内でスマホに記事を打ち込めば良いのです。
週末に1週間ぶんの記事タイトルを考えておいて、電車の中ではスマホで記事を書くだけの状態にしておけば、混雑した電車内でも記事が書けますし、休憩時間なども利用できますよね。
常に記事が書けるようにしておけば、していない時より、記事が書けるようになります。
あとは、あなたがやるかどうかなのです。
さらに、あなたは言うかもしれません。「書けるような環境に自分の身を置いても書こうとしないんですけど、何か良い方法はありますか?」と。
あなたはもやは稼ぎたくない人なんです。
もともと稼ぎたい人ではなく、稼げればいいかなあ、、、と思う程度だった人なのです。
まとめ
稼ぐとは、ひとつひとつの作業の積み重ねです。
稼ぐという作業を細かく分解して、あなたがつまずいている作業工程はどこの部分なのかをしっかりと理解しましょう。
その部分がわかれば、さらにその作業を細かく分解してみます。
すると、ここの部分でつまずいていたのだなとピンポイントで分かるようになります。
ピンポイントで分かるようになれば、その作業のやり方をネットで調べるなり、サポートを利用するなりして学び、その作業ができるようにします。
あとは実践するだけなのですが、それでも作業が続かないのであれば、作業をしやすいような環境に自分の身を置いてみることです。
そこまでして実践できないのであれば、ただ単にあなたは稼ぎたくないだけです。
稼ぎたくない人は絶対に稼げません。