黒沢です。
ブログにアクセスを集めるうえで、常に意識しておかなければならないことがあります。
これを忘れてしまってはまったく稼げないと思われることばかりです。
そして、この意識すべきポイントは結果的にアクセスを爆発させるための発火点にもなるのです。
アクセスを爆発させるために重要なポイントは5つあります。
■使用する言葉は実際に検索されている言葉である
■アクセスの爆発の意味を理解する
■固有名詞を狙う
■数か月後の検索需要を予想して狙う
■注目ポイントをズラして狙う
では、順番に解説していきます。
①使用する言葉は実際に検索されている言葉である
アクセスが集められない典型的なパターンが、誰も使わない言葉で記事タイトルを作ることなのです。
記事タイトルを作成するときに注目されようとして、オリジナルな言葉を使ったりしている方がいますが、ひとりだけが使用している言葉でタイトルを作ったとしても、誰も検索できません。
誰も使わない言葉だからです。その結果、誰も記事には辿り着けないのです。
これは極端な例ですが、要するに記事タイトルに使う言葉は、できるだけ多くの方が使用している言葉を使うようにする必要があるということです。
狙うキーワードだけではありません。狙ったキーワード以外の言葉もより多くの方に検索されている言葉を使うのです。
たとえば、狙うキーワードが「ダイエット 食事」だったとします。記事タイトルは、以下のように考えました。
「新宿区でダイエットの食事指導をしてくれる優良フィットネスクラブ5選」
このとき、タイトルに使用している「新宿区」はできるだけ多くの人が検索している言葉を使うべきなのです。
「新宿区」という言い方より、「新宿」という言葉を使う人が圧倒的に多いのです。
これはキーワードプランナーで「新宿」「新宿区」という言葉を調べた結果です。

月間平均検索ボリュームが10倍違います。検索ユーザーは、「新宿」のことを「新宿区」という風に「区」をつけて検索しないということです。
ほかの言葉でも試してみましょう。
みなさんが知っているアメリカの「ロサンゼルス」。ロサンゼルスもいろいろな言い方をしますよね?
日本人がよく使うと言われているのは「ロス」という言い方。ほかに「ロスアンゼルス」という言い方もします。
結果はどうでしょうか?

つまり、「ロスアンゼルス」という言葉より、「ロス」や「ロサンゼルス」という言葉で検索されることが多いということです。ただし、このときの「ロス」はタイムロスなど、べつの意味でのロスの可能性があります。
言葉には複数の意味がありますので、このようなツールを利用するときには注意しなければなりません。その点、固有名詞はその心配はございません。同姓同名も存在しますが、数は少ないです。
ここではあくまでも考え方をお伝えしています。
では、もうひとつ試してみましょう。地方都市の地名で検索してみます。
今度は地名だけではなく、2語で検索してみます。京都の山科区でマッサージしてくれるお店を探しているとしましょう。

多くの人が「山科区 マッサージ」ではなく、「山科 マッサージ」で検索しているということが分かりました。
記事タイトルが、
「山科区でマッサージしてもらうならこの店がお勧め!」
では不適切だということです。
多くの人が検索しているのですから、「山科 マッサージ」を狙うべきなのです。
×「山科区でマッサージしてもらうならこの店がお勧め!」
〇「山科でマッサージしてもらうならこの店がお勧め!」
ただし、基本的な考え方は今まで述べてきたことで良いのですが、あなたのサイトの状況によっては、あえて検索数が少ないキーワードを選ぶことも大切になる場合があります。
それはあなたのサイトの力がまだまだ弱いときです。
「山科区 マッサージ」でタイトルを付ければ、検索される回数は減りますが、そのぶん、ライバルも減ります。その結果、上位表示の可能性が高まります。
あなたのサイトの状況次第では、検索数の少ないキーワードを選ぶことも、ひとつの戦略だということは覚えておいたほうが良いです。
そして、サイトに力がついてきたら、検索ボリュームのあるキーワードで記事にしていきます。
どのような状況のサイトであれ、いちばんやってはいけないのが、誰も検索しない言葉を使ってタイトルをつけることです。
キーワードプランナーによると、「ヤマシナ マッサージ」や「やましな マッサージ」という言葉は、ほとんどの方が検索しないのです。
ブログにアクセスを集めるうえで大切なのは、「その言葉はそもそも検索されているのか?」という意識なのです。
これがブログで稼ぐための何よりもいちばん大切な公式となります。
②アクセスの爆発の意味を理解する
ブログアフィリエイトを実践するうえで重要なのが、アクセスを爆発させることです。
しかし、「アクセスの爆発」という言葉はネット上でよく見かけるのですが、「アクセスの爆発って、いったいどういうことなの?」と思っている方もたくさんいるでしょう。
アクセスを爆発させるためには、「アクセスが爆発する」ということの本質的な理解が必要です。
ここでは、「アクセスが爆発する」とは、どのような現象なのかを解説します。
まず結論から。
「アクセスが爆発する」とは、今までほとんど検索されていなかったキーワードが、あることをきっかけに急激に検索され始めることを言います。
では、一例をあげて説明します。いきなりですが、タレントの「狩野英孝」さんはご存じでしょうか?
この方は数年前に女性問題で芸能ニュースを賑わせたことがあります。ある女性ふたりと三角関係になっていたということでした。
内容はここではどうでもいいので割愛しますが、その女性のうちのひとりが、「加藤紗里」さんというタレントさんです。
この「加藤紗里」というキーワードを使って説明します。
まず、この方の名前をGoogleトレンドで「人気度の動向」を調べました。

この「人気度の動向」の数値とは、Googleによると、
「特定の地域と期間について、グラフ上の最高値を基準として検索インタレストを相対的に表したものです。100 の場合はそのキーワードの人気度が最も高いことを示し、50 の場合はそのキーワードの人気度が半分であることを示します。同様に、数値が 0 の場合はそのキーワードの人気度が最も高いときの 1% 未満であることを示します」
ということだそうです。
つまり、加藤紗里さんの人気がいちばんある時期を100とした場合の、「それ以外の時期における加藤紗里さんの人気度合」ということになります。
このグラフを見ると、加藤紗里さんのいちばん人気のあった時期が「2016年2月」になります。
それ以前は、グラフはずっと「0」になっていて、「2016年2月」の時点に比べて人気がなかったことが分ります。
ウィキペディアによると、加藤紗里さんは2012年にテレビに出演し、2013年にはドラマにも出演しているようです。
しかし、このグラフではずっと「0」です。活動はしていたけれど、まったく人気がなかった(検索されていなかった)ことが分かります。
それが、「2016年2月」に急激に検索され始めます。そのきっかけが、もともと知名度のあった狩野英孝さんとの絡みだったのです。
2016年2月より以前も「加藤紗里」さんというタレントさんは活動されていたし、「加藤紗里」という言葉(キーワード)は存在していました。ところが、ほとんど検索されることはなかったのです。
それが「2016年2月」にアクセスが急激に上昇しました。これがまさに「アクセスの爆発」です。
存在していたが今までほとんど検索されていなかったキーワードが、あることをきっかけにして、急激に検索され始めました。これが「アクセスの爆発」の本質なのです。
このケースでは、「加藤紗里」というキーワードはもともと存在していましたが、存在していなかったキーワードでも、あることをきっかけに爆発することがあります。
それが事件の容疑者の氏名などです。容疑者の氏名などは、今まで誰も検索しなかったキーワードになります。
「加藤紗里」さんの場合は、テレビやドラマに出演しているので、少しは名前が検索されていたと考えられます。
ところが、事件の容疑者の氏名は、知名度のあるかたと同姓同名でない限り、まったく検索されていなかった(存在しなかった)と言えるでしょう。
存在しなかったキーワードは、情報量がまったくなく、ライバルも0に等しいのです。
だからこそ、トレンドアフィリエイトの記事ネタになり得るのです。
ただし、予想がまったくできないので、事件が報道されるとすぐに記事にして投稿する必要があります。24時間ずっと注視するわけにはいかないですよね?
「加藤紗里」というキーワードは、存在していたので事前に仕掛けることができたはずです。極端な話、芸能人一覧サイトでも作っておけば、誰かが爆発する可能性は高いです。
2016年2月以前より、個人で運営していた「加藤紗里」さんのファンサイトには、かなりのアクセスが集まったことが想像できます。
当然、アドセンス広告をブログに貼っていたら、かなりの金額を稼いだでしょうね。
「加藤紗里」という言葉は、固有名詞です。固有名詞には、アクセスが爆発する可能性が秘めています。
③固有名詞を狙う
さきほど、「アクセスの爆発」のところで固有名詞はアクセスが爆発する可能性を秘めていると述べました。
ブログアフィリエイト、、、特にトレンドアフィリエイトでアクセスを集めるためには、徹底的に固有名詞にこだわると良いのです。
人の名前、地名、商品名などの固有名詞です。その中でも、人の名前は絶対に狙うべきです。
芸能ネタがアクセスを集めやすいのは、多くの人が関心を持っているキーワードだからという理由だけではなく、芸能ネタのキーワードとは、すなわち「人の名前」(固有名詞)でもあるからです。
人の名前で記事を書いておけば、その人が注目されるたびにアクセスが集まるようになります。
たとえば、芸能ニュースで来年度の映画にAさんが主演されることが報道されると、Aさんの名前が一気に検索されます。
「BさんがCさんと熱愛!」のような報道があると、BさんとCさんもが検索されます。一度書いておくと、報道されるたびにアクセスが集まるようになります。
もしこのような固有名詞をタイトルにした記事が100や200あれば、その中の誰かしらが話題になるでしょう。キーワードの中でも固有名詞は、資産ブログと非常に相性が合うものなのです。
もちろん、芸能人の中でもいきなり引退する方もいます。島田紳助さんとか、成宮寛貴さんとか。
引退されると、話題になることが極端に少なくなりますので、できるだけ幅広く固有名詞を狙っていく必要があります。
④数か月後の検索需要を予想して狙う
アクセスを爆発させるためには、予想することが非常に重要になります。予想なんて難しそう、予知能力なんてないよ、と思われた方もいるでしょう。
「事前に検索される可能性が高いキーワードで記事を書くこと」と理解してください。
たとえば、季節ごとのイベントキーワード。クリスマス、GW、バレンタインデー、お正月、お盆、父の日、母の日、、、いろいろありますよね。
新作ドラマや新作映画もねらい目です。
ドラマの放送時期は、「1 月~3 月」「4 月~6 月」「7 月~9 月」「10 月~12 月」と、「3 ヶ月1クール」をひとつの単位として、新作ドラマが放送されています。
新作ドラマや新作映画は、事前に出演予定者が発表されます。
ワールドカップやスポーツの世界選手権などもそうですよね。テニスなど、年間の試合があらかじめ分っていますよね。
全米オープンが近づくと、全米オープン関連のキーワードが検索されますよね。
ちなみに、ドラマや映画であれば、主演クラスの役者さんを狙うより、脇役の役者さんを狙うことでライバルに勝つ可能性が高まります。
注目されていない役者さんはネット上の情報量やライバルが少ないため、上位表示させることが可能になります。
そのかたが、ドラマの出演をきっかけに注目されるようになれば、アクセスが爆発します。
とくにあなたが「誰、この人?」と思うような人はどんどん記事にしてください。他の人も「誰、この人?」と思う可能性が高く、検索需要がうまれる可能性があります。
この方法は新規参入者にとってメリットがあります。いま検索されているキーワードを狙うわけではないので、急がずに準備ができるからです。
また、作りたてのサイトであれば上位表示が望めないのですが、数か月後に狙うならサイトパワーがある程度はついています。
新規参入者が狙うとしたら、数か月後以降に検索されるキーワードです。
ワールドカップで記事を書くとしたら、どのようなキーワードを狙いますか? 僕なら各チームの点を取るポジションにいる選手を記事にします。
なぜなら、ワールドカップでは、点を取った選手が報じられることが多いからです。守るポジションより、点を取るポジションのほうが注目されやすいですよね。
「〇〇がハットトリック達成!」という風に。そして、こういう点を取る人たちは、ワールドカップ後に有名なサッカーチームに移籍する場合が多いです。そこでまた注目されてアクセス数が伸びます。
このように世の中のニュースになることで記事を書くのであれば、報道のされ方も考えてキーワードを選択するべきです。
⑤注目ポイントをズラして狙う
同じ記事ネタの中でも、多くの人が注目されている人やモノを中心に記事を書くのではなく、あまり注目されていない人やモノを記事に書くことで、できるだけライバルに勝てるようにします。
注目ポイントをズラすことによって、多くの人が注目している事柄の中でもライバルが比較的少ないところを狙うわけです。
たとえば、いま最も注目されている芸能人Bの熱愛ニュースが流れました。そのとき、「Bが熱愛!」とBを主軸とした記事を書くのではなく、熱愛の相手を主軸にして記事を書くのです。
このとき熱愛の相手が無名のスポーツ選手ですとか、無名の芸能人であるほうが、なお良いです。なぜなら、ネット上にはその方の情報量が圧倒的に少ないでしょうから。
ネット上に情報量が少ないキーワードで記事を書くと、上位表示しやすいですし、記事を書く意味が出てきます。
少ない情報量を多くの人たちが検索しようとしている状況を想像していただけると、その理由が分かると思います。
ライバルに勝ってアクセスを集めるために、注目ポイントをズラして狙うのです。
ブログアフィリエイトや、トレンドアフィリエイトで稼ぐためには、ライバルに勝つ必要があります。どんなによいキーワードが選べていてもライバルが強ければ勝てません。
そこでライバルたちがあまり注目しないキーワードであるにもかかわらず、検索ユーザーの関心が非常に高いキーワードを狙っていきます。
このズラす方法であれば、新規参入者の方も上位表示させてアクセスを集めることができます。
以上、ブログアフィリエイトや、トレンドアフィリエイトを実践するなら、この5つのコツは常に意識するようにしてみてください。