黒沢です。
僕はこれからアフィリエイトを始めようと思っている初心者の方には、特化型ブログアフィリエイトをお勧めしています。
(ブログアフィリエイトとは、ブログに集客し広告収入で稼ぐビジネスモデルのことです)
特化型ブログを作って、成約型広告で稼ぐ方法を推奨しているわけです。
なぜなら、キーワード選定とそのキーワードで集まってきた見込み客へ情報を提供するというアフィリエイトの基本が学べるからです。
その中でも、成約型広告を利用したアフィリエイトが、初心者の方にとって取り組みやすいですし、成果の発生も早いです。
ところが、これからアフィリエイトを始めようとしている人に人気なのが、トレンドアフィリエイトのようなんですね。
人気の秘密は稼ぎやすいからということなんですが、一生懸命に努力したけれど、どうしてもトレンドブログを続けられない人はある一定数いるようです。
確かにトレンドブログは報酬が発生しやすいですが、そのぶん大量にアクセスを集めなければなりません。
人気が高いので参入者も多いのですが、挫折率も高いです。
そこで、トレンドアフィリエイトが苦手だという方のために、べつの方法をご紹介します。
同じブログアフィリエイトでも方法論が違います。
トレンドブログなんてやめて実践ブログを始めろ
もしあなたがどうしてもトレンドブログを運営したくない、あるいは運営できないなら、べつの方法をお勧めします。
それは情報商材の実践ブログを作って稼ぐ方法です。要するに、情報商材アフィリエイトです。
確かに僕は最初に情報商材アフィリエイトを実践した時には、満足するほど稼げませんでした。
他の多くの情報商材アフィリエイターたちと同じやり方では、僕には稼げなかったのです。
稼ぐ系の情報商材アフィリエイトの世界は競争がものすごく激しく、僕のような初心者には太刀打ちできませんでした。
多くのトップアフィリエイターたちは資金力がありますので、次から次へと情報商材を購入し、特典をつけて販売しています。
今ネット検索すると、3カラム構成のFC2ブログで情報商材アフィリエイトを実践している方が多くないですか?
それらのブログは、両サイドに広告をベタベタ貼り付けていないですか?
しかも「詳しいプロフィールはコチラ」をクリックすると、3カラム構成のワードプレスで作られたブログに飛んでいくというパターンで。
高額塾のようなものがあるのかもしれませんが、同じようなやり方で情報商材アフィリエイトを実践している方はかなり多いです。
ライバルたちがひしめき合っているわけです。
そういう環境の中で同じようなやり方では目立たないのです。
そして初心者の方は知識や経験なども不足していて、まともに戦っていたのでは、彼ら(彼女ら)に勝つことは難しいです。
そこで、初心者の方にも取り組みやすいようにやり方を変え、それでいて、強豪たちのブログとも差別化できる方法として、僕は実践ブログをお勧めしています。
情報商材アフィリエイトの実践ブログとは?
実践ブログとは、イメージとしては、FX教材の検証サイトのようなものです。
FX教材の検証サイトとは、あるFX商材を購入して、毎日その教材を検証した結果をブログ記事にして投稿しているものです。
そのFX商材に関心のある見込み客は、そのFX教材は稼げるのかどうか、ものすごく気になっているわけです。
ブログ運営者は、毎日検証した結果を投稿することで、その商材が気になっている見込み客は、毎日そのブログを訪問する可能性があります。結果が知りたいですから。
たとえば、こんな記事を書きます。
本日の検証結果です。
A手法 +87 pips
B手法 -47 pips
C手法 -23 pips本日はA手法が活躍してくれたおかげで、なんとかプラスになりました。
A手法は1日の取引回数は少ないのですが、エントリーチャンスが訪れたときの勝率は非常に高く、獲得pipsも多いです。
やはりこの商材は、A手法をメインに取引していくほうが良いですね。
B手法やC手法のように取引回数は多いけれど勝率が低い手法は使わずに、A手法1本で勝負していくのが、この商材を有効活用する最大のポイントだと思います。
A手法の勝ちパターンの画像です。
(画像)
ミドルバンドをいったん下に突き抜けるのですが、買い方の反発があり戻されます。
しかしその後、売り方の勢いはすさまじく、再度売られ始め、そのまま一気に下がり続けました。
このような感じで、毎日検証した結果にコメントを付け加えて投稿していると、検証しているFX教材に関心のある方が、どんどん訪問してくれて記事を読んでくれます。
なぜなら、見込み客のいちばん知りたい情報をあなたのブログが提供することになるからです。
アフィリエイトの実践ブログも同じことが言えます。
情報商材を検討している見込み客がいちばん知りたいのは、稼げるかどうかということです。まずは、ここです。
そして、取り組みやすさですとか、毎日の具体的な作業ですとか、継続できるかどうかですとか、作者のサポートはどうかですとか、知りたいことはたくさんあるわけです。
それに答えていくのが、検証サイトの役割であり、醍醐味でもあるのです。
その結果、読者が増え、ブログの価値は高まります。
FX商材を検証していると、いろいろなことが分っていきますが、いちばん大きな発見は「勝つためのコツ」です。
たとえば、A手法にあるルールを付け足すと、勝率がさらに高くなったとします。
あなたはそのルールを特典としてそのFX商材を販売するときに利用できるわけです。
これはアフィリエイトの情報商材も例外ではありません。
あなたが、トレンドアフィリエイトの情報商材の実践ブログを運営しているとします。
教材で説明されていること以外に、キーワード選定のコツや、記事が楽に書けるコツなど実践していて気付いたことは、すべて特典にすることができます。
ちょっとしたことでも、同じ教材に取り組んでいる方の役に立てるような情報があれば、すべて特典になります。
つまり、実践ブログを運営していると、特典に困ることはなくなるのです。
そして、文字通り実践するので、真剣に教材に取り組む必要があります。
そのため、実践ブログを運営することは、良い結果をもたらすことになります。
取り組んでいる教材についてアウトプットすることは、その教材について考えさせられることでもあります。
このことは実践する上では、大いに役に立ちます。
初心者の方でも記事ネタに困ることはなく、それでいて深い記事(見込み客がほしいと思う情報を提供できる記事)を書くことができますので、僕はこの実践ブログをお勧めしているのです。
ちなみに、この方法は非稼ぐ系の情報商材でも可能です。
というか、僕が実践しているのは、セックス教材の実践ブログなのです。
セックス教材に関心のある人が、いちばん知りたいのは、「セックス教材を購入すると、どのようにセックスが上達するのか? 見込み客自身がどのように変化するのか?」ということです。
見込み客のいちばん知りたいことに答えられるブログこそが、実践ブログなのです。
僕のブログでは、セックス教材から学んだテクニックを、実際に女性で試してみた記事を書いています。
テクニックを女性に試してみて、その女性がどのような反応したのか、どのような感想を抱いたのかを記事にしているのです。
バカですよね?(笑)
本当にバカみたいな記事なんですけど、これが効果があるんですね。
なぜなら、さきほども言いましたように、見込み客がいちばん知りたい情報を伝えられるからです。
極端な言い方をすると、女性とラブホテルでエッチして、その経験を記事にして、お金を稼いでいるわけです。
こんなに楽しいことはありません。
もし、いろいろなアフィリエイトジャンルを実践してきて、まったく稼げないのなら、一度、実践ブログに取り組んでみることを強くお勧めします。
最後に
ネット上には、いろいろな稼ぎ方が出回っていますが、結局、僕たちアフィリエイターがしなければならないことは、見込み客がいちばん知りたい情報を提供することなのです。
僕たちが相手にしているのは、お客さんである前に、検索ユーザーなのです。
検索ユーザーというのは、情報を求めて検索する(さまよっている)人たちです。この人たちが見込み客になるわけです。
であれば、情報の提供こそ、アフィリエイターの仕事なのです。
なぜなら、情報を探し求めている人がそのまま見込み客になりますので、「情報の提供=価値の提供」となるからです。
僕は常に見込み客がほしい情報は何だろうか?と考えながらブログを作るようにしています。